日増しにあたたかい日が増えてきましたね。
これから夏に向けて旅行の計画を立てる人も多いかと思います。
近場で人気のある韓国に行く人も多いのではないでしょうか。
となると、天気が気になります。
日本に近い韓国は梅雨の時期にぶつかってしまえば終日雨ということも考えられますね。
雨ばかりになってしまうと、せっかく企画したプランが台無しです。
ということは、事前に知っておくことが大切ですよね。
ここでは韓国の梅雨の時期について詳しくお話していきます(´∇`)
韓国の梅雨の期間とは?
韓国では梅雨のことを「チャンマ」というそうです。
韓国の梅雨の期間、降り方などは日本とは違うのでしょうか。
日本の梅雨は6月上旬から7月中旬頃までですよね。
それに対して韓国は日本より少し遅れて、6月下旬から7月下旬頃までです。
日本では梅雨の時期といったら6月がメインですが
韓国の梅雨は7月がメインになっています。
場所によって多少、梅雨入りする時期がずれますが、ずれても3日~5日ほどです。
韓国の人は折り畳み傘を持つ習性があるようです。日本でよく見かける大きな傘は、荷物になることから持ち歩きに不向きを考えられています。
7月に韓国旅行などを計画している人は折り畳み傘を忘れずに。
また、こまめに天気予報チェックもした方が良さそうです。
韓国の梅雨時の雨の降り方は?
じめじめした空気の中で、細かい雨がシトシト降り続くイメージの日本の梅雨。この時期の憂鬱さに「梅雨が嫌い」という人も少なくないでしょう。
韓国ではどうなのでしょうか。韓国の梅雨は日本のようにシトシト降るということは、あまりありません。
その代り、まとまった雨がザーッと降るイメージです。言い換えれば「バケツをひっくり返したような」雨が降ることもあります。降り方は韓国全土で変わりません。
韓国には坂道が多いのを知っていますか?それ故に大量の雨が降るとすぐに水が溜まってしまいます。膝まで水に浸かった状態で街を歩いている人をニュースで見かけることもしばしばです。
ここ最近では日本でも「ゲリラ豪雨」と呼ばれる激しい雨が降りますが、それは韓国でも同じです。短時間に激しい雨が降ることもありますので、時には建物に避難することも重要です。
梅雨時期の韓国の楽しみ方
韓国に行ったものの、あいにくの雨…
そんな梅雨時でも韓国には楽しめるスポットが存在します。
7月に韓国に行くのであれば、雨を想定した計画を立てるのもありかもしれませんね。
いくつかご紹介します。
大型複合モール
韓国には大型複合グモールが多数存在します。
用途に応じて遊びにいくと、1日中遊べてしまうこともあるんですよ!
「COEX MALL」や「タイムズスクエア」など有名なスポットも多数です。
買い物、映画館、水族館など目移りするくらいたくさんの施設が充実しています。
美術館・博物館・講演鑑賞
韓国の歴史を感じる博物館や意外な感性に出会える美術館も人気です。
「国立中央博物館」や「三星美術館Leeum (リウム)」など個性も豊かです。
演劇や舞台公演も面白いと評判です。
セリフがない講演で有名な「NANTA/ナンタ」は人気なのでお早めに。
伝統文化体験
手作りが好きな人、せっかくなら韓国ならではの体験がしたい人におすすめ。
民族衣装を着てみたり、キムチ作り体験もできます。友人・知人に自慢できるかもしれませんよ。
意外に使える?梅雨の韓国
韓国は梅雨時期でも意外に楽しめる場所があることが分かりましたね。
梅雨時期は人気がないので、旅行の値段も多少お安めなんです。
買い物や演劇を目的にするのであれば、あえて梅雨時期に予定を入れるのもおすすめです。
梅雨でも関係なく楽しめるのが韓国の魅力ですね!
気になるベストシーズンは?
韓国に行くベストシーズンは梅雨を避けるなら5月か6月初旬です。
秋頃なら10月は最高です。
11月~3月は寒い時期に入ります。
韓国の冬は厳しいので、寒さに強い人以外は避けた方が無難です。
目的に応じて答えてくれるのが韓国です。
何をしたいのか、何を重視するのかによっては梅雨時期も捨てたものではありませんよ(´∇`)
韓国旅行は楽天トラベルがお得です^^↓↓
韓国の梅雨っていつなの?まとめ
・韓国の梅雨は6月下旬から7月下旬まで
・シトシト降るというより、まとまった雨がザーッと降ることが多い
・梅雨時期の韓国でも室内アミューズメントが充実しているので楽しめる
・ベストシーズンを狙うなら梅雨前の5月か10月がおすすめ